
リーディング・ファシリテーターの下良果林(しもらかな)です。
先日、ある方と本の話で盛り上がりました。
「最近どんな本を読まれました?」
「●●さんの『〇△□』を…」
「●●さんの本だったら『×××』も面白いですよ…」
とか
「あの小説、結果はどうなるんですか?」
「それを言ってしまうとネタバレになるので…(笑)」
などなど。
後日改めて、紹介いただいた本を読んだのですが、やはり面白かったです!
そして、そんな本談義をするというシチュエーションがとても新鮮に感じられて「やっぱり本は、人と人をつなぐツールでもあるんだな」と思ったのです。
そこで思い出したのが、昨年読書会を開催した時、少し時間が余ったので参加者の皆さんに
「ほかの人が読んで気づきをシェアしてくださった本、読んでみたいですか?」
と呼び掛けたところ、全員が「はい!」「読みたい!」とおっしゃった、ということ。
そこで、本を交換し、その日2冊目の読書がスタートしたのです。
(わずか2時間で、2冊読んでいただいたことになります!)
「自分ではない人が読んで、感想や気づきをシェアしてくれたことで、今まであまり関心がなかった本について興味がわく」というのは、やはり読書会ならではでしょうか?
そして、それまであまり関心が持てなかった分野に親しむ入口となったり、新たな著者との出会いがあったり、というのも面白く、人生を豊かにしてくれる気がします。
何より、本を介して初めてお会いする参加者同士で話が盛り上がり、仲良くなる。
これこそが読書会の醍醐味といえるでしょう。
Read For Action読書会は、事前に読まなくてもいい読書会です!
ぜひ気軽にご参加くださいね。
※Read For Action読書会の開催予定はこちらから!
→ https://www.read4action.com/event/list/?cat=1
※全国各地で個性豊かなファシリテーターが多彩なジャンルの読書会を開催中!
→https://www.read4action.com/facilitator/list/